~人をつなぐ、まちをつなぐ~ 地域みんなのおでかけ交通
ぐるっと生瀬は、西宮市生瀬地区の住民の足となっている、
地域主体で運営するコミュニティバスです。
|
依然と連日連夜の猛暑日で、9月まで続きそうだという予報ですが、暦ではすでに立秋、
風鈴の音色にも風の違いを感じるような清涼感が漂います。ぐるっと生瀬の利用乗車数は
過去最高時に迫る勢いでコロナ以前の好調時に戻りつつあります。
|
|
7月5日に西宝橋仮橋のバス試走を行いました。武庫川を逆くの字にカーブする仮橋の
工事はほぼ終了しており、現在進行中の生瀬トンネル前の交差点、生瀬駅前への右折ラインの
工事の終了を待っている状況です。双方の工事完成の暁には西宝橋仮橋の供用(一般開放)と
同時にぐるっと生瀬も新ダイヤで運行を開始します。
その時期は今秋の10月頃と思っていましたが、立秋の声を聞くや、供用がずいぶんと
早まりそうな朗報も聞こえて来ました。新ダイヤ運行が早まれば、時刻表や会報の配布が開始
ぎりぎりになる可能性もあり、現在運営協議会では印刷を急いでおります。ご迷惑の掛から
ないように配慮するつもりですが、後先になる可能性もありますのでご注意をよろしくお願い
いたします。
|
|
1.現行の6便を廃止し、新6・7便を増設
新6便、新7便は1~5便と違って宝塚駅を出ると宝生が丘、高台、青葉台、花の峯の
4地域を一巡して最後に宝塚駅に戻ります。
2.サーパス便の増設
サーパス便は花の峯ルートに組み込まれていますが、花の峯1便、5便と同様に2便も
サーパス行になります。
3.新設停留所の生瀬駅前(小林表具店前)は6・7便しか止まりません。
また青峯道路の東西は1~5便しか止まりません。
|
|
・緊急事態宣言発令が解除されましたが、まだまだ安心はできません
引き続き継き感染予防対策にご協力ください 。
・運行中は換気のために窓を開ける場合があります。
・ご乗車の際はマスクの着用をお願いいたします。
・お釣りがないようにできるだけ回数券をご利用ください。
・運転席横の助手席を当面使用禁止にいたします。
|
このHPは「ぐるっと生瀬」運行協議会が運営しています
〒669-1112 西宮市宝生が丘1-24-10 Tel:070-1819-1549
E-mail:guruttonamaze@gmail.com
★全国各地で、コミュニティ交通に取り組んでいる仲間たち★




|