(試行運用)
最新の運行状況はFacebookの投稿をご確認ください。↓
■トップページ■

ごあいさつ

構図・組織     
沿革     
■特徴       
 □生瀬方式       
 □4者連携    
運行計画    
路線・時刻表    
利用者の推移 NEW    
利用者の声    
路線・時刻表     
■利用促進活動       
 □事務所の開設
 □会報(最新号)
 □会報(1~10号)
 □会報(11~20号)
 □会報(21~30号)
 □ゆるキャラ       
 □音楽・踊り       
 □ぐるなま合唱団
 □アルバム
 □地域の皆様へお願い
支援関係(パートナー)
ボランティア募集中    
■理事専用
 □年間行事
 □当面の予定 NEW
 □活動報告 NEW
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

  
       

  ▶▶▶▶最新の運行情報はFacebookをご覧ください

~人をつなぐ、まちをつなぐ~  地域みんなのおでかけ交通
ぐるっと生瀬は、西宮市生瀬地区の住民の足となっている、
地域主体で運営するコミュニティバスです。


新しい組織でスタート

 

 今年は新運行計画策定の初年度です。令和8年の完成を目指して各自治会が地域に応じた独自案を考え、それを持ち寄って生瀬全体で協議してバスの運行を考え出す計画です。従来からある諸問題を乗り越え、よりよいルートや停留所などについて住民の要望も十分に踏まえた運行計画になればと思っています。
 

塩瀬中学校2年生3人が社会体験(5/15~5/19)

 

 宝塚駅前の発着場で、利用者の乗降の手伝いや声掛け、車内ではバスの利用回数や要望などについて聞き取りをしてくれました。3人とも生瀬の生徒ですが、地域にある身近で切実な問題を知る機会は少なく、今回の体験はその一端に触れることができて貴重な経験になったと感想を述べてくれました。また、利用者には顔見知りの人もあり、きっと日常の生活の中で世代を超えた人間関係も深まっていくのではないでしょうか。
 
【最新の運行情報】Facebookをご覧ください。

乗降時には快い挨拶を

 生瀬は道路工事が多く、バスの運行に支障を来しています。   
 利用者の方から苦情を言われ運転手が気落ちしていました。定刻運行を本命として懸命に頑張っていますが、本人の努力ではどうにもなりません。𠮟責は安全運転に影響も与えかねませんのでどうか皆様方の温かい声掛けをお願いします。
   乗るときに「おはよう」「お願いします」
   降りるときに「ありがとう」「さようなら」など
 日常のあいさつで車内を明るい雰囲気にしていただきますようにお願いいたします。

     

■□ 当面のコロナ対策 □■

・緊急事態宣言発令が解除されましたが、まだまだ安心はできません。
 引き続き継き感染予防対策にご協力ください 。 
・運行中は換気のために窓を開ける場合があります。
・ご乗車の際はマスクの着用をお願いいたします。
・お釣りがないようにできるだけ回数券をご利用ください。
・運転席横の助手席を当面使用禁止にいたします。



このHPは「ぐるっと生瀬」運行協議会が運営しています
〒669-1112 西宮市宝生が丘1-24-10  Tel:070-1819-1549
E-mail:guruttonamaze@gmail.com

★全国各地で、コミュニティ交通に取り組んでいる仲間たち★