▶▶▶▶最新の運行情報はFacebookをご覧ください
~人をつなぐ、まちをつなぐ~ 地域みんなのおでかけ交通
ぐるっと生瀬は、西宮市生瀬地区の住民の足となっている、
地域主体で運営するコミュニティバスです。
(事情があってTopページの更新が遅れまして誠にご迷惑をおかけしました。)
|
生瀬のだんじりと土曜運行のバスのツーショット
|
|
10月のから始めた土曜運行は、平日の8割に達する乗車率でこれはすこぶる上々の滑り出しといえます。土日は平日の半分にも満たないと関係者の方から聞いており、以前から高かった皆様方の要望に踏み切れなかったのですが、
新運行計画に先駆けて試験的に行った結果予想を大きく上回る数字が続いておりスタッフ一同大喜びでいます。
11月も引き続いて順調ですが、これがご祝儀的な乗車か、他の曜日を利用している人の横滑りなのか、しばらく様子を見てみないと手放しで喜べませんが、事前に来年9月までの1年間の試験運行と銘打っています。もしこのまま、この状態が続けば、期間延長につながるうえ、日曜日の運行だって可能になるかっもしれません。
どうぞ、皆様のご支援、ご近所誘い合ってのご利用をお願いいたします。
| |
|
10月31日総合政策課から4人の訪問がありました。6月には近畿運輸局からの視察があったばかりで、今年は2回目になります。
市や地域が日常の活動の概略を述べた後、ぐるっと生瀬の前身である青葉台カーボランティアの件、その他会議の持ち方や利用促進活動の方法、また利用者の増加や高い収支率を維持することなどについて尋ねられました。本事業が一定の水準を維持して運営していることに全国的にも極めて珍しいケースだと感想を述べられました。会議が1時間ほど、行き帰りはバスへの試乗していただき、約2時間の視察は無事に終わりました。
このような機会は市の局長や部長、交通事業者の役員の方など、普段お話をする機会のない皆さんと一堂に会して、直接に近況や課題や成果などを知っていただくことになり、私たちにとってはいい緊張感や刺激にもつながってありがたいことです。今後ともご支援ご理解をよろしくお願いいたします。
| |
|
生瀬は道路工事が多く、バスの運行に支障を来しています。
利用者の方から苦情を言われ運転手が気落ちしていました。定刻運行を本命として懸命に頑張っていますが、本人の努力ではどうにもなりません。𠮟責は安全運転に影響も与えかねませんのでどうか皆様方の温かい声掛けをお願いします。
乗るときに「おはよう」「お願いします」
降りるときに「ありがとう」「さようなら」など
日常のあいさつで車内を明るい雰囲気にしていただきますようにお願いいたします。
|
|
|
・緊急事態宣言発令が解除されましたが、まだまだ安心はできません。
引き続き継き感染予防対策にご協力ください 。
・運行中は換気のために窓を開ける場合があります。
・ご乗車の際はマスクの着用をお願いいたします。
・お釣りがないようにできるだけ回数券をご利用ください。
・運転席横の助手席を当面使用禁止にいたします。
|
|
このHPは「ぐるっと生瀬」運行協議会が運営しています
〒669-1112 西宮市宝生が丘1-24-10 Tel:070-1819-1549
E-mail:guruttonamaze@gmail.com
★全国各地で、コミュニティ交通に取り組んでいる仲間たち★




|