|
|
 |
■トップページ■
■ごあいさつ
■構図・組織
■沿革
■特徴
□生瀬方式
□4者連携
■運行計画
■路線・時刻表
■利用者の推移
■利用者の声
■アンケート
■利用促進活動
□事務所の開設
□会報(最新号)
□会報(1~10号)
□会報(11~20号)
□会報(21~30号)
□会報(31号~)
□ゆるキャラ
□音楽・踊り
□ぐるなま合唱団
□アルバム
□地域の皆様へお願い
■支援関係(パートナー)
■ボランティア募集中
■理事専用
□年間行事
□当面の予定
□活動報告
  
  
|
|
~人をつなぐ、まちをつなぐ~ 地域みんなのおでかけ交通
ぐるっと生瀬は、西宮市生瀬地区の住民の足となっている、
地域主体で運営するコミュニティバスです。
|
 
|
穏やかに新年が明けて、4日は初運行でした。寒風吹きすさぶ宝塚駅前停留所でしたが、
震えながら今年一年の運行の安全と運営の安定維持を祈念して撮影し、その後元気な声で
利用者の皆様方とあいさつを交わしました。
コロナ禍は今年も勢いは衰えるどころか、1都3県に緊急事態宣言も発令されるような
雰囲気になってきており、関西圏も極めて危険な状態といえます。昨年に増して感染対策を
徹底していかなければならないと思っております。特に阪急タクシー、運転手の皆さんの
おかげで昨年は半日たりとも運休のない完全運行が達成できたわけですが、この緊急事態に
あたって数少ない運転手さんの健康と人数維持を図るために、当面は助手席(13人目の席)
を使用禁止にいたしますので、誠に恐縮ですがご理解ご協力をお願いいたします。
なお、12月に運転手さんだけでなく利用者の皆様にもお願いして、「笑顔で一声ありがとう
キャンペーン」を実施したところ意外と好評でしたので、引き続き一月も継続いたしますので
明るく温和な車内維持にご協力をお願いいたします。12月の利用状況は推移に掲載しており
ますが、例年年末3が日の落ち込みがあり平均かすればかなり落ち込みました。
どうぞ、地域の皆様方の温かいご乗車ご支援を今年もよろしくお願いいたします。
ありがとうキャンペーン継続中
「乗っていただいてありがとう、乗せていただいてありがとう、
コロナ禍だからこそ笑顔で一声を」
|
|
・手すりやシートベルトなどは休憩ごとに除菌殺菌しています。
・運行中は換気のために窓を開ける場合があります。
・ご乗車の際はマスクの着用をお願いいたします。
・お釣りがないようにできるだけ回数券をご利用ください。
・運転席横の助手席を当面使用禁止にいたします。
|
■□ お知らせ □■
このHPは「ぐるっと生瀬」運行協議会が運営しています
〒669-1112 西宮市宝生が丘1-24-10 Tel:070-1819-1549
E-mail:guruttonamaze@gmail.com
★全国各地で、コミュニティ交通に取り組んでいる仲間たち★
 |
 |
 |
|