|
|
2023年5月27日(土) |
理事会を開催しました。新年度の理事、事業計画、運営にかかる決算予算について協議しました。
|
2023年5月22日(月) |
役員会に西宮市の交通政策課の山本部長、細見課長、田中係長も出席されました。部課長は運行開始の当初から関わってもらっており、地域交通事情にも堪能な人材で、
楽しみにしています。
|
2023年5月15日(月)~19日(金) |
トライやるウィーク
添乗活動のさなかポスターや作文も制作してくれました。ポスターは車内に、作文は会報などで紹介していきます。利用促進活動に一役も二役も担って話題になればと期待しています。

|
2023年4月28日(金) |
15:00~事務所 トライやるウィークの打ち合わせ
活動に参加してくれる中学生が事前の打ち合わせに事務所を訪問してくれました。
今回は3人とも生瀬小卒でセルヴィオと惣川の出身です。地域の交通事情に詳しいので、今回の体験を通して地域の諸課題についてよく学び、また若い彼らの発想がより良いバスの運行に改善できるものと期待しています。
|
2023年4月3日(月) |
8:15~宝塚駅前 月初めキャンペーン
この日からバスは新車になりました。新年度早々渋滞で2分遅れで宝塚駅をスタートしましたが、お客さんは初乗り3人もあり、幸先のいい出足となりました。
|
2023年4月1日(土) |
10:00~生瀬市民館 理事会
5月開催予定の理事会総会に向けて新年度活動計画その他について話し合いました。
|
2023年3月1日(水) |
8:15~宝塚駅前 月初めキャンペーン
高橋理事長、大西運行部長、長谷川会計、それに石原の4人で運転手さんとのコミュニケーション、乗降の皆様とあいさつを交わしました。(写真はございません)
|
2023年2月13日(月) |
13:40~市の広報課取材
「地域の特色ある活動」の特集を組むために、鳥海氏が事務所に取材に来られました。同氏は取材に意欲的で市内各地に単身出向いて、種々の活動を巧みな話術で聞き取り広報誌による啓発を行っておられるようです。今回はコミュニティバスの特集で、同時に未来づくりパートナー事業の募集も兼ねて説明がありました。
|
2023年2月4日(土) |
10:00~市民館 理事会
昨年末に行った側乗調査の総括、直近の運行状況と運休時の対応等について協議、また、名塩コミュニティバス準備会、宝塚のランランバスの会長さんにも出席していただいて貴重な情報交換もできました。側乗調査結果についての詳細は4月号配布予定の会報でお知らせいたします。
|
2023年2月1日(水) |
8:15~宝塚駅前 キャンペーン
1月の集計を聞いて、1日の乗車平均が13人ぐらい落ちていると聞いてびっくりしていたら、高台・宝生が丘・青葉台・花の峯と続々1便が停車するたびに下りて来られるので安堵しました。やはり暦が変わって気分も一新したのかもしれません。
|
2023年1月30日(月) |
9:00~事務所 役員会
富山大学の猪井先生に来ていただきました。
ずいぶん久しぶりでしたが、令和8年度改定予定の新運行計画策定を進めるにあたっての心構え、準備や手立て等について話を聞きました。
(残念ながら、コピーの調子が悪く、慌てていて写真撮影ができていません)
|
2023年1月4日(水) |
8:15~宝塚駅前 初運行 月初めキャンペーン
1月の月始めキャンペーンは初運行の日です。
北風の吹きすさぶ寒い朝でしたが、バスは軽快に地域を一巡しました。
初荷初出勤とはいえまだまだ人の動きは少なく、午前中の前半はいつもより少なめでした。
12月から加わってもらっている小松運転手はもともとタクシーの乗務経験が豊富なだけに、難解なコースにもほぼ慣れて安全運転を心掛けてもらっています。
どうぞお声掛けをお願いします。
|
2022年12月17日(土) |
11:30~清掃・反省会
コロナ禍ではありましたが、反省会を行いました。
当初14名の参加予定でしたが、当日に西宮市の秋田課長はじめ3名の追加もあり大盛会になりました。
会費制で弁当と1ビールの予定でしたがたくさんの差し入れもいただき、諸々の反省事項と酔いも手伝って歳忘れ忘年会になりました。
ご都合で参加を見合された方も来年はぜひご参加ください。
 |
2022年12月3日(木) |
理事会
10月、11月に行った側乗調査に関する感想が発表されました。
主に新6・7便に関することで、真っ暗で停留所が分かりにくい、音声などの案内はできないか、側溝等危険な場所もあり危険などの意見要望がありました。
また、HPの更新がなされていないので引継ぎに困るなどの指摘もありました。
原案通りで進行する会議などより、地域の代表として活発に意見を述べてもらう方がより会議も盛り上がり運営に反映されやすくなると思います。HPに関するご意見もどしどしお届けください。
 |
2022年11月28日(月) |
名古屋大学院生視察
地域交通のコンサルタントを志望する大学院生が視察に来てくれました。徳島の応神バス、神戸のくるくるバスなど関西のコミュニティバスをくまなく見て回り、発足や維持継続、その他の問題などを詳しく聞きに来ました。地域交通には頼もしい人材があちこちで生まれています。
 |
2022年11月10日(木) |
沖縄大学研究生視察
沖縄の恩納村から大学生が視察に来ました。故郷にコミュニティバスを走らせたいという夢を持っていました。
 |
2022年11月5日(土)
~11月6日(日)
|
生瀬文化祭
コロナ下で今年は小学校体育館で、舞台発表も展示も同じフロアで行われました。例年市民館と分けて行っていましたが、今年の方が評判は良かったように思います。
|
2022年10月22日(土) |
西宮市民祭り
さくらやまなみバスと同じブースで毎年行っています。今年は残念ながら写真がありません。
|
2022年10月16日(日) |
生瀬秋祭り
3年ぶりに復活しました。
 |
2022年10月3日(月) |
新ダイヤによる運行について利用者に十分伝わっていないので停留所に張り紙をしてほしいという意見がありました。
 |
|
生瀬自治会館前(6・7便は生瀬通りは運行しません) |
|
 |
|
コープ前(6・7便のコープ前、駅前の停留所は西隣の小林さん宅前です) |
2022年9月8日(木) |
新ダイヤ運行視察
高橋、大西、長谷川、石原で6・7便に試乗しました。 |
2022年9月5日(土) |
新停留所の設置
 |
2022年7月19日(火) |
近隣の交流するコミュニティバスに試乗しました。
■名塩ふれあいバス
6月~8月まで試行運転を行うバスに試乗しました。生野高原行に乗ったら5人の方と話ができ皆さんが本格運行を待ち望んでいることがひしひしと伝わってきました。
|
|
■宝塚ランランバス
左は運転手さんです。右中央は運行協議会の会長さんです。ランランバスはフクユタクシーが交通事業者でぐるっと休日なしの1週間をフルで運行する有料コミュニティバスです。
 |
2022年7月5日(火) |
仮橋試走
まもなく一般開放が始まり、ぐるっと生瀬も新ダイヤで運行を開始します。
 |
2022年7月1日(金) |
宝塚駅前キャンペーン
宝塚のランランバスと交流していますが、青木会長さんが駅前キャンペーンに視察にこられました。
ランランバスは朝夕の通学通勤の利用者が大半だそうで年々利用者が増えて運営も好調のようです。
お互いに学びあって協力していきたいと思っています。
 |
2022年6月25日(土) |
ぼっちゃ大会 生瀬小学校体育館
ぐるっと生瀬の利用促進活動の一つとしてTシャツを着て、大西・石崎・中村・石原で出場しました。
参加することに意義を感じ、またPR活動の機会の少ない中でぐるっとちゃんやバスに少しでも関心を持っていただけたらという軽い気持ちでしたが、無欲の勝利というか予選を勝ちすすみました。
決勝の相手はサーパス、なんとこちらにはサーパス同自治会が2名もおり、驚くなかれ親子対決になりました。相手のチームワークは抜群でしたが、親が子に勝ちを譲ったという隠れた美談もあったのか、ぐるなまチームは準優勝でした。
 |
2022年5月28日(土) |
10:00~
生瀬市民館で理事会を開催しました。関係機関も含めて30人弱が出席しました。
 |
2022年5月2日(月) |
駅前キャンペーン
セルヴィオの中山さんにも来てもらいました。
 |
2022年4月 |
停留所に5月連休期間中の特別運行についてお知らせを張りに行きました。
|
2022年4月2日(土) |
常任理事会(生瀬市民館)
西宮市の三澤氏、阪急タクシーの花田氏、他常任理事13名の他、名塩「コミュニティバス準備委員会の石田氏、宝塚ランランバスの青木氏が交流で参加していただきました。
 |
2022年1月4日(火) |
初運行
阪急タクシーの花田さんも来てくれました。
 |
|
この日の参加は、高橋理事長、青山さん、内海さん、大西さん、長谷川さん、阪急タクシーの花田さん、運転手の佐藤さん、それに石原でした。 |
2021年12月1日(水) |
8:30~ 駅前キャンペーン

|
|
バス停前で利用者への挨拶サービスを行いました。その後JR改札口前で年末交通安全のキャンペーンが始まり応援に行ってきました。ぐるっとちゃんとのコラボレーションもお願いしてきました。 |
2021年11月1日(月) |
駅前キャンペーン
 |
2021年10月5日(火) |
青峯道路開通式打ち合わせ
|
2021年10月2日(土) |
常任理事会(生瀬自治会館)
*当初予定の生瀬市民館の確保ができて居なくて急遽場所を変更して開催しました。
|
2021年8月7日(土) |
西宮市、阪急タクシー、名塩コミュニティバス準備会の皆様のご出席のもとに開催しました。
 |
2021年8月2日(月) |
宝塚駅前キャンペーン
*小柴副理事長も参加されました
 |
2021年7月26日(月) |
役員会
常任理事会のレジュメを検討しました。初めて市の三澤係長も参加しました。
 |
|
7月は理事(地域の住民)がバスに乗って、利用状況等の調査を行います。
会報やHPの他、車内にも掲示して皆様方のご理解ご協力をお願いしています。
 |
|
7月1日の初日は高橋理事長と三澤係長が側乗しました。
 |
2021年6月21日(月) |
事務所
側乗調査にかかる側乗証と調査票等の一式を各理事宅へ配布する作業を行いました。
 |
|
会報が予定より早く到着したために配布の仕分けをしました。
|
2021年6月14日(月) |
事務所
理事会に参加できず、理事会から1週間後に市の方から突然課長と副主査の訪問がありました。
オリンピックにかかる祝日移動にかかる運行について、交通会議を経るのに経費と時間を要するために新カレンダー通りに運行できないかという相談でしたが、すでに理事会で了承され各自治会等ですでに発表している所もあるということで、従来の古いカレンダー通りに運行することで了承してもらいました。
|
2021年6月5日(土) |
理事会(総会)
昨年はコロナで書面決裁でしたが、今年は一月ほど延期して開催しました。課題の多い内容でしたがすべて承認され、最後に集合写真を撮りました。
この日は名塩から3人が交流で参加の予定でしたが事務局の手違いで不参加になり申し訳ない事になりました。次回は参加の予定です。
|
2021年5月31日(月) |
役員会 理事会の議案書検討
|
2021年5月10日(月) |
役員会 理事会の議案書作製
|
2021年5月3日(月) |
駅前キャンペーン
|
2021年4月22日(木) |
連休中の特別運行にかかるお知らせの掲示
|
2021年4月12日(月) |
三田あかしあ台小学校区地域との交流
|
2021年4月5日(月) |
情報交換会(於:事務所)
西宮市の人事異動で来訪(秋田課長、三澤、古市)
山中氏が土木調査課に異動、後任に三澤氏
|
2021年4月3日(土) |
常任理事会(於:事務所)
名塩コミュニティバス準備委員会から3名出席
・6便の新ルート案
・理事会の議案
|
2021年3月8日(月) |
3か月ぶりに常任理事会を24人が一堂に会して開催しました。
今回は1月2月に発生した事故の報告、さらに青峯道路開通に伴う6便の新ルートの問題、また連休中の祭日の運行、定例会の開催日時の変更など議題も盛りだくさんでした。
特に今回は近隣の地域交通との交流を目玉にしており、名塩コミュニティバス準備委員会の代表のかたも参加してくださり貴重なお話をいただきました。宝塚ランランバスは都合で欠席でしたが送っていただいたDVDを紹介しました。
他地域との連携はさまざまな手法や仕組みを学ぶことができより安定して永続的な運営につながるものと理事一同大喜びでした。
 |
|
編集会議(於:事務所)
|
2021年2月4日(木) |
停留所をお願いしているお宅を訪問、個人名が入っていることの是非についてご意見を伺いました
|
2021年2月1日(月) |
阪急タクシーとステップ事故につて話し合いを持ちました
 |
2021年1月4日(月) |
初運行式
 |
2020年12月31日(木) |
今冬の初雪でコースを試走、雪の写真を撮りました。
 |
2020年12月14日(月) |
常任理事会
 |
2020年12月1日(火) |
宝塚駅前キャンペーン
 |
2020年11月30日(月) |
役員会 |
2020年11月26日(木) |
西宮市と調査依頼まだ住民に報告していないアンケートについて協議しました。 |
2020年11月13日(金) |
編集会議
 |
2020年11月9日(月) |
宝塚の9不動産業者を訪問し、生瀬地区の売買状況確認、バス運行をチラシに掲載依頼、歓迎されました |
2020年11月2日(月) |
宝塚駅前月初め駅前キャンペーン
大雨の中を行いました。写真はトップページにあります。 |
2020年10月26日(月) |
情報交換会を休みました。 |
2020年10月22日(木) |
皇太神社秋の神事
ぐるっと生瀬からご祝儀をもって参加しました。 |
2020年10月19日(月) |
情報交換会を休みました。 |
2020年10月12日(月) |
理事会:理事、常任理事の初顔合わせでしたので、集合写真をとりました。
 |
| |